「義肢」は、「義手」と「義足」に分類されます。
義手
上肢の切断後、機能・外観の再現を目的に装着する義肢です。
切断部位による分類
構造による分類
- 装飾用義手・・・外観の再現を目的としたものです。義手そのものに動作を行う機能はありません。
- 能動用義手・・・切断者の方が体や肩の動きを使って自分で操作し、手先具を開閉できます。
- 作業用義手・・・様々な作業をすることを目的としたものです。作業に応じて手先具を変えることができます。
- 節電用義手・・・切断した部分に残った筋肉を動かすことで発生する電気信号を利用して、関節を曲げたり物を掴んだりできます。
義足
下肢の切断後、機能の再現を目的に装着する義肢です。
切断部位による分類
構造による分類
- 殻構造義足・・・海老や蟹のように義肢の外側が硬い強度のあるもので覆われている構造の義足
- 骨格構造義足・・・人間の骨格のように義肢の中心部分がパイプ構造の義足